お役立ち情報

税理士の経営・財産・相続トピックスVol.021「2014年度の国の借金」

2014年度の国の借金が1053兆円になりました。

とうとう1000兆を超えてしまったという感じです。

1000兆円、想像がつかないくらいの大きさですね。

1995年の国の借金は300兆円程度でしたから、この20年で減るどころか、700兆円も増えてしまいました。

日本の税収が2014年度で52兆円ですから、税収の20倍の借金があるわけです。

よく国の借金は家計に例えられますが、給料500万円のサラリーマンが1億の借金をしているのですから、大変なことです。

このように書きますと、「いやいや給料以外にもいろいろ収入があったり、実はタンス預金なるものがあるのだよ」という声がどこからか聞こえてきそうです。

企業経営に置き換えますと、何が問題なのでしょうか?

実は、借金が増え続けていることが問題です。

借入は、設備投資などで増えることは必ずあります。また、経営がうまくいかず資金繰りが苦しいときもあります。

しかし、借りる前提は返済の目処が立つことです。

利益を計上して、返済し、内部留保を蓄積して、次の事業に備えることが重要なのです。返済の見込みがない借金をすれば企業は必ず倒産します。

事業においては、将来の返済に責任を持つことが経営者の借入に対する判断です。

私も経営者の1人になりますが、将来世代が納得できる経営判断をしたいものです。

国においても、企業経営においても、そして家庭においても、先人の判断はすばらしかったと、言われるような運営を心がけたいと思います。

それにしても1000兆円、大きすぎますね。

(2015年6月1日 税理士法人日本経営 代表社員税理士 丹羽修二)

本稿は一般的な内容を分かりやすく解説したものです。実際の税務・経営の判断は個別具体的に検討する必要がありますので、税理士など専門家にご相談の上ご判断ください。本稿をもとに意思決定され、直接又は間接に損害を蒙られたとしても、一切の責任は負いかねます。

  • 事業形態 事業・国際税務
    医療・介護
    相続・オーナー
  • 種別 トピックス

関連する事例

富裕層の相続税節税対策「タワマン節税」国側勝訴の最高裁判決の事例

  • 相続・オーナー

関連する事例一覧を見る

関連するお役立ち情報

脱炭素で利益対策!補助金+最大14%税額控除のチャンス!

  • 事業・国際税務

関連するお役立ち情報一覧を見る